GLASIAOUSにて開催いたしましたWebセミナーにつきまして、過去開催動画をアーカイブ公開いたします。
動画はお好きな日時に無料でご視聴いただけます。
当日ご都合が合わなかった方、もう一度視聴されたい方、改めてご興味・ご関心をお持ちの方はこの機会に是非ご覧ください。
テーマ
経営管理/海外拠点管理
経営管理
◆【2023年版】クロスボーダーM&A最前線
~オリジネーションからPMIまで最新プラクティスを徹底解説~ New!
開催日:2023年4月20日(月)/配信時間:約80分
共 催:㈱グローバル・パートナーズ・コンサルティング/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:本ウェビナーでは、最新の東南アジア市場でのM&Aの案件発掘や交渉実務及び税務・財務デューデリジェンスのポイントを解説します。
前半部分では自社の戦略の言語化からオリジネーションにつなげる案件発掘方法や、意向表明書に至る交渉実務を中心に、
後半部分では財務・税務デューデリジェンスに焦点を当て、その後の交渉やPMIに繋げるデューデリジェンスのポイントをご説明します。
◆「2025年の崖」の克服 今こそグループITガバナンスの推進を
開催日:2023年2月20日(月)/配信時間:約60分
共 催:㈱グローバル・パートナーズ・テクノロジー/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:「2025年の崖」はDXを加速しなければデジタル社会の敗者になるリスクを経済産業省が2018年に警告し話題となりました。
当レポート発表から4年が経過し2025年までいよいよ残り2年となった今、各企業はデジタル社会の敗者とならないように
積極的にDX推進に取り組まれています。しかしながら、海外子会社を含めグループ子会社にまで手が回らない会社は数多く存在しています。
そこで今回はグループ全体でのITガバナンス状況について、各企業のガバナンスレベルに応じた施策のステップアップイメージについて
事例を交えながら説明いたします。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆「コロナ禍の今、企業が考えるべきM&A戦略~基本編~」
開催日:2022年3月16日(水)/配信時間:約60分
共 催:CaN International Group/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:IT技術の急速な発展や経済のグローバル化によって、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。
このような、事業構造変化が著しいVUCAの時代への対応により、M&Aは増加し、その裾野は広がっています。
本セミナーでは、今後ますます増加するM&Aについて、概要・プロセスなどの基本的な知識から
実際にM&Aを行う際のリスクと対策についてM&Aサポートの専門家から解説いたします。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆「企業価値を高める「非財務情報」と「財務情報」とは?」
開催日:2021年12月15日(水)/配信時間:約60分
共 催:BDO三優監査法人/BDO税理士法人/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:会計監査の専門家から「非財務情報とは」という基礎的な内容から「どう収集し、開示するのか」についてご紹介する他、
国内企業向けにITソリューションを提供するITコンサルタントから「ITを活用した会計管理」についてお話いたします。
「非財務情報」と「財務情報」の両側面から企業価値を高めるポイントについて解説する講演です。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆「海外進出3つの落とし穴」
開催時:2021年10月20日(水)/配信時間:約60分
共 催:あすか税理士法人/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:移転価格税制やタックスヘイブン対策税制といったよく耳にする税制への対策も当然必要です。
しかし、海外進出で問題となる税務リスクは日常的な取引から生じるケースが圧倒的に多いことをご存じでしょうか。
本セミナーでは海外進出時に問題となる様々な税務リスクをご紹介し、それらへの具体的な対策をご説明します。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
海外拠点管理
◆“タイプラスワン” タイから拡げるために押さえるべきこととは
~ベトナム・カンボジア・ラオスの比較からみるASEAN戦略~ New!
開催日:2023年4月25日(火)/配信時間:約60分
共 催:㈱東京コンサルティングファーム/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:近年、タイにはASEANの統括拠点のみを置き、人件費を抑えるために製造拠点などをタイ近隣諸国に移動する
“タイプラスワン”の動きが活発化してきています。
今回のセミナーでは、タイ近隣諸国であるカンボジア、ラオス、ベトナムの投資・外資規制、税法、法務など進出を検討するにあたり、
基本となる概要を各国の情報を比べながらご説明します。今後のASEAN市場開拓の施策の1つとして是非ご参考になさってください。
◆「シーンに分けて徹底理解!インド会計・税務・ビジネス関連の略語解説セミナー」
開催日:2022年8月24日(木)/配信時間:約60分
共 催:NIHON KEIEI (INDIA) Pvt Ltd./日本経営ウィル税理士法人/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:インドビジネスに関わっている方であれば、必ず誰しもがその「略語」の多さに混乱した経験があるかと思います。
そのような場面をスムーズに乗り切れるように、法人設立のシーン、月次・年次会計税務のシーン、
その他コンプライアンスのシーンに分けて理解しておくべき略語の解説を行います。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆「予想外の税務通知!事例から見るインドの課税認定
~日本本社が気を付けるべきインドでの税務調査とFTS、PE課税~」
開催日:2022年3月29日(火)/配信時間:約60分
共 催:Ashok Maheshwary & Associates LLP/朝日税理士法人/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:インドでは税務局からの想定外の課税通知が主な要因となり、全国的に税務訴訟に発展するケースも多く、
その件数の多さはインド国内でも問題視されています。本セミナーでは、FTS課税認定(技術上の役務に対する源泉課税)と
PE課税認定の2つを中心に実例を交えてポイントをご説明いたします。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆「コロナ禍における海外子会社の不正会計の動向とその対応策」
開催日:2021年11月11日(木)/配信時間:約70分
共 催:あすかコンサルティング㈱/あすか税理士法人/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により海外子会社への訪問が難しくなっている中で、
これまでとは異なる海外子会社の管理・監査体制を考えていく必要があります。
本セッションでは、海外子会社の不正会計の動向、コロナ禍において留意すべき海外子会社管理のポイントと
対応策についてご説明します。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆「ニューノーマル時代のインド子会社マネジメント ~
現地化を見据えたガバナンス上の留意点とインド会計ソフトTallyの課題~」
開催日:2021年9月27日(月)/配信時間:約60分
共 催:Tokyo Consulting Firm Private Limited/㈱東京海上日動パートナーズTOKIO/ビジネスエンジニアリング㈱
テーマ:インドビジネスに携わる親会社担当者やインド駐在員の方に知ってもらいたい管理上のよくある問題点と
その対応策について解説した後、今後の子会社の財務報告体制について、インド特有の会計ソフトTallyの課題と
ITを活用した将来的なガバナンス強化について分かりやすく説明します。
※内容の詳細は、こちらよりご確認ください。
◆現在申込受付中のLIVE開催セミナーはこちらよりご確認ください◆